基本情報
住所 野付郡別海町尾岱沼5-27(国道244号沿い) TEL 0153-86-2449 休館日 定休日なし(7月~9月)
毎週火曜日※火曜日が祝日の場合は翌日
年末年始(12月31日~1月5日)開館時間 道の駅
9:00~17:00(5月~10月)
9:00~16:00(11月~4月)駐車場 大型:7台
普通車:47台スタンプ押印時間 開館時間に同じ ※休館日は押せません 登録年月日 平成23年3月3日(2011年)【登録番号112】 おだいとう | 北の道の駅
立地とアクセス
道の駅おだいとうは、北海道の東端、野付半島の付け根に位置する道の駅です。国道244号線沿いにあり、根室方面や知床方面への観光拠点として多くの旅行者に利用されています。
スタンプの設置場所
入口から入って正面トイレの向かいに設置されています。24時間アクセス可能なエリアではないため、開館時間内に押印する必要があります。

施設特徴
充実した売店エリア
1階には別海町の特産品を中心とした豊富な商品が揃う売店があります。特に別海町は酪農が盛んな地域として知られており、乳製品や地元の農産物が人気です。


レストラン
地元の新鮮な海産物を活かした料理が楽しめるレストランも併設されています。野付湾で獲れる海産物を使った定食やラーメンなどが味わえます。

北方領土学習施設
2階には北方領土に関する展示室があり、北方領土の歴史や現状について学ぶことができます。野付半島からは国後島を間近に望むことができるため、北方領土問題を身近に感じられる貴重な学習スポットとなっています。

展望台からの絶景
3階の展望台からは、野付湾や野付半島の雄大な景色を一望できます。天気の良い日には国後島も見えるこの展望台は、道の駅おだいとうの大きな魅力の一つです。

別海町について
別海町は北海道東部に位置する、日本有数の酪農地帯です。人口約14,000人の町ですが、牛の頭数は人口の約7倍にもなる約11万頭を飼育しており、生乳生産量は全国第1位を誇ります。
また、野付湾では北海シマエビやホタテの養殖も行われており、海の幸も豊富です。別海町観光協会では、酪農体験や自然観察ツアーなど、様々な体験プログラムを提供しています。
おすすめグルメ・お土産
絶品ソフトクリーム
道の駅おだいとうを訪れたら必ず味わいたいのが、別海町産の新鮮な牛乳を使ったソフトクリームです。濃厚でクリーミーな味わいは、暑い日には格別の美味しさです。特に夏場の観光シーズンには多くの観光客が求める人気商品となっています。
地元特産品
- 別海町産の乳製品(チーズ、バターなど)
- 北海シマエビ関連商品
- 野付湾産ホタテ
- 地元農産物を使った加工品
周辺観光スポット
野付半島
道の駅から車で約15分の距離にある野付半島は、「日本最大の砂嘴(さし)」として知られる自然スポットです。トドワラ(立ち枯れたトドマツ林)やナラワラ(立ち枯れたミズナラ林)といった独特の景観が楽しめます。
風連湖
野付半島と根室半島に挟まれた汽水湖で、多くの野鳥が生息する自然観察スポットとしても人気です。
キャラクター
別海りょウシくん(別海町観光協会公式キャラクター)
酪農王国別海町らしく、牛をモチーフにした可愛らしいキャラクターです。町内の各所で見かけることができ、グッズも販売されています。
訪問のおすすめポイント
- 展望台からの国後島展望は晴天時がベスト
- ソフトクリームは午後の暖かい時間帯がおすすめ
- 北方領土学習は子供の教育にも最適
- 野付半島観光と合わせた訪問で効率的な観光が可能
- 根室・知床方面への中継地点として便利
道の駅おだいとうは、北海道の最東端エリアの魅力を存分に味わえる拠点施設です。雄大な自然景観と豊かな海の幸、そして酪農王国ならではのグルメを楽しみながら、北方領土について学ぶこともできる、教育的価値の高い道の駅といえるでしょう。